スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年04月21日

五行説 土(脾)のタイプの方

こんにちは~、

香cure家のイシダですにっこり





今日もお天気が悪くじとじとしていますねしずく





こんな日は気分を変えて、

「綾小路きみまろさん」のDVDを観ながら





事務作業に励んでいます笑!






おもしろくて、笑いながらなので

なかなか進みませんww




頭からはなれません…

「あれから40年・・・・」キラキラ




さぁーて、話しを切り替えますねブー




今日は陰陽五行説の、

土(脾)のタイプの特徴についてお話します。




土タイプの方は

消化器系・胃腸と関係が深く

体内の水分代謝を調節しています。



【脾の力が弱まっている方】

・全身の倦怠感

・水太り

・舌に白い苔がべったり

・舌がぼってりしていて歯形が付く

・無気力

・水っぽい下痢


脾の力が強く出ている方】

・食欲不振~または過食

・頭が重い

・舌に黄色い苔がべったり

・胃のつかえ

・泥状下痢

・むくみ



こういう症状の方は胃腸にトラブルが

あるかもしれませんね。。



香cure家では

ココロと体のバランスを見ています。



身体の不調はお分かりいただいたと思いますが、

ココロの不調は??



土タイプの方の特徴。



土は母なる大地と言われるように、

心が広くおおらかで、




人から頼られる存在、お友達からお母さん、、

と言われるような方に多いです。

堅実で、まじめでコツコツタイプでもあります。





精神的にどういうときにストレスがかかるかと言うと、





思い悩む→ということにつながっています。

少しの事でくよくよ考えてしまう人が多いタイプですが、




考えてもどうにもならないことを

頭からはなれず、、ずーーーと考えている・・・。





こころとからだはつながっているので、





こういうときに胃腸も弱り、

やる気も元気もなくなり体の不調につながるようです。




では、このトラブルをどう解消していくのか・・・、





それは・・・、

香cure家にお越しいただければハート





色々なお悩みあると思いますが、

個人的なことは他言無用ですので、

安心してお悩み相談して頂ければと思いますキラキラ




心と身体のバランスが

幸せになるための近道ですピカッ





まだまだ未熟な香cure家ですが、

お客様のためにできることを

一つ一つ、、考え、実行していきたいと思います若葉





また、香cure家に求めたいこと、

ご要望などございましたら遠慮なくお申し付けくださいませ音符



香cure家

0995-43-8339



  

Posted by 香cure家 at 11:31Comments(0)五行アロマドレナージュ